• 078-453-4601

  • 診療時間
    9:30~12:30/14:00~18:00
    火曜日・金曜日は19:00までの診療となります。
    休診日
    木曜、日曜、祝日

一般歯科

なぜむし歯ができるのか

むし歯とは、お口の中に存在するむし歯菌(ミュータンス菌)が繁殖し、歯を表面から徐々に溶かしてしまう病気です。ミュータンス菌は食べかすなどに含まれる糖分を餌にし、増殖しながらネバネバしたバイオフィルムという細菌の塊を作り出します。
バイオフィルムは歯の表面にこびりつき、さらに増殖していきます。そして、ミュータンス菌は酸を作ってお口の中に放出します。 酸性に弱い齒は、カルシウムやリンなどの成分が表面から溶け出してしまい、穴が開いてしまいます。この状態が「むし歯」なのです。

当院のむし歯治療について

むし歯の治療で歯を大きく削ると、その分ダメージがかかります。むし歯は改善されますが、歯の強度が弱くなると症状の再発リスクが高まります。その結果、最終的に歯を失う原因にもなるのです。
永久歯を一度失ってしまうと、自然に元通りになることはなく、入れ歯やインプラントなどの治療法はありますが、それらは人工歯であって天然歯ではありません。
当院では、可能な限りご自身の歯を残すことを重視した、むし歯治療を行っております。歯を削る場合も、精密な治療で削る量を最小限に抑え、歯にかかる負担の軽減をめざします。また、予防も重視し、むし歯・歯周病予防をサポートしておりますので、まずは一度ご相談ください。

むし歯は未然に防ぐことが大切です

どれだけ丁寧に歯を磨いていても、わずかに残った磨き残しから歯垢・歯石が作られてしまいます。特に歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、歯周ポケット付近は磨き残しが起こりやすい場所です。
歯みがきやデンタルフロスなどを用いた日々のケアに加えて、3~6か月に1回は歯科医院に足を運んでメインテナンスに取り組みましょう。歯のクリーニングやブラッシング指導など、むし歯・歯周病の予防に効果的な治療のご案内が可能です。

口腔外科について

歯科口腔外科では、親知らずの抜歯や口腔内の出来物や口内の怪我・傷、もしくはあごの痛みなどを診察します。
外科的処置を行うので怖いと思われる方が多いと思います。当院ではしっかりとしたご説明とご理解していただくことを大切に、皆さんの歯の健康のために避けられない口腔外科治療を進めていきます。 また、顎関節症(あごの痛みなど)でお困りの方は多くいらっしゃいます。
夜間、寝ている間にマウスピースを使っていただくことで、歯ぎしりから歯を守ったり、顎の関節の痛みや口が開けにくいなど、様々な症状を和らげることが可能です。
ご相談・ご質問など一度お話いただき、1番良い治療を行っていきたいと考えております。

当院で主に扱う治療について

親知らずの抜歯

第3大臼歯である親知らずは智歯とも呼ばれており、20歳前後に生えてくる最後の永久歯です。真っ直ぐに生えていれば特に問題ありませんが、斜めや横向きに生えたり、埋まったままだったりするケースもあります。むし歯や歯ぐきの炎症、周囲の歯に悪影響を及ぼしている場合は抜歯も必要です。
当院では、親知らずの治療にも対応しておりますので、何か気になる症状があればお気軽にご相談ください。

口内炎の治療

お口の中は食事や呼吸などを通じて、外部との接触が多い場所です。何らかの原因で粘膜が傷つき、付着した細菌やウイルスが原因で起こる炎症を口内炎といいます。
当院では、塗り薬もしくは歯科用レーザーを用いた口内炎治療が可能です。レーザーであれば短期間のうちに、症状の緩和が期待できます。また、レーザーの殺菌・消毒作用により、治癒も早くなると考えられています。

顎関節症の治療

顎関節症とは、顎関節やその周囲の筋肉、特に口を開けたり閉じたりする役割を持つ咀嚼筋に異常が生じている状態です。「顎が痛い」「口を開けにくい」「こめかみあたりからカクカクと音が鳴る」などの症状は、顎関節症の疑いがあります。
当院で行う顎関節症の治療では、マウスピースを使用するスプリント療法がおすすめです。主に睡眠中に装着していただき、顎にかかる力を分散してくれる効果が期待できます。少しずつ一緒に治療と向き合い、顎関節症の改善をめざしていきましょう。

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠中に何らかの原因で気道がふさがってしまい、10秒以上の呼吸停止を繰り返してしまう病気が睡眠時無呼吸症候群です。十分に寝たつもりでも、体の酸素不足で覚醒状態が続いてしまうため、日中の強い眠気や集中力を保てなくなる恐れがあります。
また、呼吸器系や循環器系に悪影響を及ぼし、脳梗塞や心臓病、高血圧などのさまざまな病気の発症リスクを高める原因にもなるのです。
治療ではマウスピースを睡眠中に装着していただき、舌が気道側に落ち込むのを防ぎます。気道を通る空気の流れを妨げる心配が少なく、安心してお眠りいただけます。