• 078-453-4601

  • 診療時間
    9:30~12:30/14:00~18:00
    火曜日・金曜日は19:00までの診療となります。
    休診日
    木曜、日曜、祝日

歯周病治療

歯周病を放置すると
歯を失ってしまいます

歯周病とは歯周病菌が原因で、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて周囲の組織にまでダメージを及ぼす病気です。細菌の炎症が原因で、歯ぐきの腫れや歯磨きで出血するようになります。歯槽骨が溶け始めると歯を支えること自体が難しくなり、最終的に抜歯する可能性もあります。
歯周病は初期の自覚症状がほとんどなく、気づいたころには重症化している症例がほとんどです。歯周病を防ぐためは、早期発見・早期治療が大切です。わずかな異変でも放置せず、できるだけ早く当院にご相談ください。

歯周病の原因

歯周病の原因は歯周病菌です。セルフケアを怠ったり糖分を過剰に摂取したりすると、歯の表面にプラークという細菌の塊が付着します。プラークは粘り気があり、歯ブラシを使っても簡単には取り除けず、歯周病菌の毒素が原因で歯ぐきの炎症や歯槽骨が破壊されていくのです。
また、プラークは時間が経過すると歯石として石のように固くなり、歯の表面や裏側などに付着します。歯石の表面には無数の小さな穴が開いており、さらに細菌が付着して歯周病が進行する原因になります。
歯周病の発症は細菌以外にも、食生活や喫煙、ストレスなどの生活習慣も関係しています。生活習慣の見直しが歯周病の改善につながる可能性もありますので、必要に応じて見直していきましょう。

当院の歯周病治療

歯周病の治療は、歯を削って詰め物をするむし歯の治療や歯型をとって入れ歯をいれる治療とはまったく異なり、自然治癒力を応用するため期間がかかります。
定期的に根気よく通院していただき、お口の中を清潔に保つことが重要です。

  • Step01
    検査・カウンセリング

    歯周病治療の前には以下のような項目を検査し、歯周病の有無や重症度をチェックします。また、カウンセリングの時間もご用意しておりますので、お悩みやご希望などを何でもお聞かせください。

    主な検査項目
    • 歯周ポケットの深さを測定
    • 歯肉(歯ぐき)の出血の有無
    • 歯垢(プラーク)や歯石の付着量
    • 歯の動揺度(ぐらつき)
    • レントゲン撮影による歯槽骨の破壊状況
  • Step02
    歯石除去
    (スケーリング)

    歯石除去(スケーリング)は歯科衛生士が中心となり、専用の超音波スケーラーを使用して歯に付着した歯垢や歯石を取り除きます。

  • Step03
    歯周ポケットの歯石除去
    (ルートプレーニング)

    歯周病が中程度に悪化している場合は、ルートプレーニングという処置が必要です。歯周ポケットの内側に溜まった歯石を隅々まで取り除きます。すると、歯と歯肉がくっつきやすくなり、歯周ポケットが浅くなると歯周病の改善も期待できます。
    スケーリングとルートプレーニング、さらにブラッシング指導を行うことが、基本的な歯周病治療の流れです。

  • Step04
    外科的治療
    (フラップ手術)

    歯周ポケットの深さが7mm以上ある場合は、重度歯周病と診断します。基本的な歯周病の治療で回復が難しい場合は、外科的処置としてフラップ手術が必要です。 歯ぐきの一部を切開した後、歯の根の部分にまで付着したプラークや歯石、不良肉芽になった歯肉などを取り除き、歯ぐきを元に戻して歯周病の改善をめざします。

  • Step05
    定期的な
    メインテナンス

    毎日の歯磨きが不十分だったり、定期的なメインテナンスを怠ったりすると、いずれ歯周病が再発する恐れがあります。
    歯並びが悪かったり、喫煙習慣があったりする場合は、治療後に歯周病が再発しやすい可能性があります。歯周病を防ぐためにも、3か月~6か月に1回は定期検診を目的に歯科クリニックを受診しましょう。